メンバー紹介
CfK 代表
福島 健一郎 / Kenichiro FUKUSHIMA
アイパブリッシング株式会社代表取締役、Code for Japanメンバー(Code for Xチームリーダー)。
スマートフォンを中心にモバイル時代のコンテンツ、ITサービスの開発に取り組んでいる他、地域の問題解決を技術で解決するシビックテクノロジストとしても活動。
ガバナンス・メディア担当
宮田 人司 / Hitoshi MIYATA / クリエイティブディレクター
98年に世界初の着メロのダウンロードサービスを手掛け、新たな巨大音楽市場を構築。映像作品の監督/プロデューサーとしても活躍。スマートフォンにもいち早く参入し、2008年に金沢21世紀美術館で発表したiPhoneアプリ「memorytree」は300万ダウンロードを誇る。2010年に金沢へ移住しIdea/Design/Technology企業のCENDO Inc.を設立する。現在「Mac Fan」誌でもコラム連載中。
ガバナンス・メディア担当
小林 成江 / Masae KOBAYASHI / デザイナー
石川県出身。2002年より東京に移住し制作会社にてVI計画や広告展開、広告デザインなどに携わる。2011年金沢市に移住。CENDO Inc.に参画。スマートフォンなどのモバイルコンテンツの企画、デザイン等を行う。
メディア担当
五十川 員申 / Kazunobu IKAGAWA / ディレクター、カフェオーナー
日々、新たな生き方を提案する為、自身で考えたカフェを運営しつつ自分の判断で面白いと思ったものを積極的に応援しています。また、ソーシャルメディアを使ったマーケティングやプロジェクトファシリテーションなどの知識を元に各種プロジェクトのアドバイザーやワークショップも行っています。
メディア担当
森崎 和宏 / Kazuhiro MORISAKI / 映像ディレクター
石川県金沢市出身。2006年より映像制作会社にてテレビ番組やCMなどの制作を行う。2012年独立後、CENDO Inc.に参画。主にTV、WEB、モバイル端末向けの企画、撮影、編集などの映像制作を行う。
テクニカル担当
井澤 志充 / Yukimitsu IZAWA / プログラマー
1996年よりWIDEプロジェクト・ライフラインワーキンググループにおいて災害時におけるインターネットを使った情報流通の仕組みを研究する傍ら、専門雑誌でWeb関連技術について連載の執筆をする。
2000年にクルウィットの前身、インターネット応用技術研究所を立ち上げ、被災者情報システム(IAAシステム)を事業化。
現在、ネットワークセキュリティ事業の研究・開発に従事する一方、Web等を使ったコミニュケーションサービスにおける事業展開のディレクションをおこなっている。博士(情報科学)。
テクニカル担当
小野 祐貴 / Yuki ONO / プログラマー
金沢大学在学中に作成したスマートフォンアプリ「北鉄バスビュワー(現 石川バスビュワー)」をきっかけに、金沢市クリエイティブベンチャーコンテスト2012最優秀賞受賞し、株式会社ビクイムを設立。
世の中が少しでも便利になるようなスマートフォンアプリやWebアプリを開発を目指している。
テクニカル担当
清原 智和 / Tomokazu KIYOHARA / プログラマー
北陸先端科学技術大学院大学を卒業後、システムプログラマとして大規模ミドルウェア開発に従事。2006年より株式会社クルウィットに入社。現在はインターネットサービスの開発を担当。フロントエンドからバックエンドまで幅広い分野に携わる。
テクニカル担当
高木 志宗 / Yukimune TAKAGI / プログラマー
アイパブリッシング株式会社専務取締役。iPhone登場時に同社の前身となるアイパブリッシングLLPを設立し、以来スマートフォンアプリの開発を専門に行う。
Head office \ 920-0856 金沢市昭和町12-6 mail: cfk-office@codeforkanazawa.org | プライバシーポリシー | プレスリリース(2013年7月25日)